結婚指輪を付ける位置はどこでもいい?
結婚をしたら、婚姻の証に「結婚指輪」を購入します。
多くの方は一生に一度だけ購入するものですし、何より愛するパートナーとの絆の指輪ですから大切な思い入れがあるものでしょう。
そんな結婚指輪ですが、どの指にはめてもいいの?という声も少なくはありません。
基本的な知識としては左手の薬指ですが、果たして他の位置に付けてもいいのでしょうか。
もくじ
結婚指輪を左手の薬指に付ける理由
結婚指輪は左手の薬指に付けるのが一般的です。
挙式でも必ずパートナーの左手の薬指にはめてあげますが、理由はあるのでしょうか。
結婚指輪をはめる位置が決まった理由を遡ると、古代ギリシャにたどり着きます。
古代ギリシャでは、心臓はその人の感情(心)を司る場所だと考えられてきました。
そして左の薬指には心臓につながる血管があるとも信じられてきていたのです。
指輪には「永遠」や「輪廻」という意味があり、その指輪を心に繋がる指にはめることでパートナーとの関係をより強固なものにし、永遠に相手の心と繋がるという意味を持つようになったとのことです。
さらには、指輪をつける指によってそれぞれ異なる意味合いをもちます。
一例としてあげると右手の人差し指は行動力・集中力を高める、左手の小指には心願成就・恋愛成就の意味を持つとされています。
左手の薬指には愛の絆を深める・願いを実現するという意味があり、まさに愛を誓ったふたりに相応しい指と言えます。
しかし左手の薬指が一般的というだけで、他の位置につけてはいけないということではありません。
そのためあまり捉われる必要はないでしょう。
右手と左手では意味合いが変わる
結婚指輪を付ける手や指によって指輪が持つ意味合いが変わってくるといわれています。
風水では、それぞれの指に異なる運気を引き寄せる力があるとされており、指輪を付けることでそのエネルギーが高まるとも考えられています。
安易にはめているとおかしな意味を持ってしまうこともあるので気を付けましょう。
手による違いをみてみると、右手には「現実」、左手には「想い」の力が込められているといわれています。
つまり右手の場合は、現実で起こった事柄を成功させたい・難関を突破したいなど現実に立ち向かう力を付けたい時、左手の場合は、誓いを立てたい・インスピレーションを高めたいなど想いを強く願う時におすすめされています。
そうした意味を考えると結婚指輪が左手につけられる理由も見えてくるでしょう。
手が持つ意味は国、思想、宗教などによって若干の違いがあります。
そのため何を参考にするのかにもよるのですが、国内でよく使われている意味としてはあまり大差なく、右手は「現実」、左手は「想い」を伝えるのが一般的です。
そして、それぞれの指にも異なる意味があります。
指輪をはめる指ごとの意味を確認してみよう
指輪は右手につけるか、左手につけるかも重要ですが、何より影響するのはどこの指にはめるかです。
右の小指は自分の魅力をアップ・自分らしさを発揮するとされているので、好感度アップに良いといわれています。
また、お守りの意味もあるのでデイリーにつけてもいいでしょう。
左の小指はチャンスを呼び込む・恋を呼び寄せるとされておるので、恋人が欲しい人や現状を変えたい人に良いといわれています。
このように目的に合わせて指輪をはめる指を選ぶと幸運をゲットできるかもしれません。
基本的には嫌な意味を持つ指はありませんが、指が持つ意味はひとつではないので、違う目的でつけていても異なる目的で作用してしまう可能性もあります。
そのため、結婚指輪という点に着目するとあまりおすすめできない指もあるので注意したいところです。
例えば、右手の中指は邪気から身を守る・意志を強くするなどといわれていますが、恋人募集中という意味も持つといわれています。
さらに、邪気を払う目的だとしても意志の強さが作用すると頑固になって夫婦生活がうまくいかなくなってしまう要因になるかもしれません。
国によって指輪を付ける位置は違う
結婚指輪は古代ローマに始まった習慣だと言われています。
日本に結婚指輪が根付いたのは昭和時代に入ってからですが、そのもの自体が伝わったのは明治時代のことで、開国後に入ってきた西洋文化のひとつです。
そのため日本では古代ギリシャから伝わった指につけるのが一般的になりました。
しかし、世界的に見ると決して一般的ではないのです。
ドイツやオーストリアなどの北欧の国では左手ではなく、右手の薬指に付けるのが一般的だとされています。
ドイツでは右手は「正義」という意味を持つため、幸運を招くとして右手が選ばれているとのことです。
また、インドなどの東南アジアの一部では手ではなく、足の指に付ける習慣があるようです。
インドではトゥリングが浸透しており、その影響とも言われています。
既婚者の意味合いでは薬指にはめますが、トゥリングの場合は両足の同じ指にはめることで初めて意味を持つとされています。
このように国が変われば、結婚指輪をはめるスタイルも意味も変わってきます。
異国の文化ですし、こうでないといけないという決まりはありませんので、好きなように付けましょう。
気分転換で変えてみるのもおすすめ
結婚指輪は普段使いをするものなのでシンプルなものが多く、最近では大半の既婚者が毎日身に付けています。
ただ、いつも同じ指では飽きてしまうという方は、たまにはめる指を変えてみるのもおすすめです。
気分転換にもなりますし、たまにならはめる指の意味を気にする必要もありません。
逆に、夫婦関係がうまくいっていない、最近運気が下がっていると思った時に指が持つ意味を利用して変えてみるのもいいでしょう。
嫌な環境を変える時は、まずは気持ちから変わらないといけません。
そんな時に指輪を利用して気分転換をしてみると環境が好転するきっかけになる可能性もあります。
このようにたまに変えてみるという方の他には、結婚式やパートナーとのデートの時にだけつけるという方もいます。
ファッション感覚でつけられますし、たまにしかつけないので特別な気分になって逆にテンションが上がるという声もあるので、自分なりの使い方を考えてみるのもいいでしょう。
結婚指輪の使い方はひとつではありません。
こうでないといけないという規定もないものなので自由にするのが最も良い結婚指輪の使い方です。
分からないことはお店で相談しよう
指輪を付ける位置は自由です。
デザインも自由です。
毎日付けるものなので、仕事や家事や育児の邪魔にならない指を選んで付けるのがいいでしょう。
ほとんどの方が初めて購入するものなので分からないことも多いかと思いますが、そんな時は山口県のお店で相談してみるのがおすすめです。
山口県にもジュエリーショップは数多くあります。
ただ、山口県のジュエリーショップもピンキリなので中には特定のブランドしか扱いがなかったり、スタッフに知識がないこともあります。
そのため口コミを参考にお店を見つけるのがおすすめです。
初めから「これ」と決まった指輪がない限り、大半の方達は複数のショップをまわって決めます。
スタッフに相談することで業界ならではの情報がゲットできたり、どんな指輪がいいのか分からないという方にもアドバイスしてもらえます。
一生ものなので信頼できる山口のショップを見つけて購入しましょう。
評判のいいショップは後々出てくるサイズを調節したい、デザインを変えたい、綺麗に磨きたいというアフタフォローもきちんとしているので安心して長い付き合いができます。
おすすめ関連記事
山口でおすすめの結婚指輪ショップ一覧
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
会社名 | ジュエルセブン | アイプリモ | tokiwa | フジタ | 4℃ |
特徴 | 下関・下松市に5店舗を展開する1977年創業 40周年を迎える歴史ある宝石店 | 国内最大規模の70店舗以上を数え、海外にも出店 | 経験豊富な指輪コンシェルジュが好み・予算、 ライフスタイルに合ったリングを提案 | 地域に愛され創業63年。 お客様に喜ばれる結婚指輪販売店 | 「身に着ける女性の心を満たすジュエリーをつくりたい」が、創立時からの変わらぬ想い |
ポイント | エンゲージリングにふさわしい正真正銘のヴァージンダイヤをのみを扱う | 直径1mm以下のメレダイヤモンドにも厳しい基準を設ける厳密さ | フルオーダーメイドリングも製作可能。 専属デザイナーとクラフトマンが承る | 87面体で中央にさくら状のカットをほどこした『さくらダイヤモンド』の県下唯一の正規取扱店 | RJC(:責任あるジュエリー協議会)認証取得。 日本では2社のみ |
詳細リンク | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |