山口県で結婚指輪(マリッジリング)や婚約指輪を購入するのにおすすめの人気ジュエリーショップ11選をご紹介します!

結婚指輪を選ぶなら素材についても知ろう!

公開日:2019/03/15  最終更新日:2019/03/11

結婚指輪を選ぶときは予算・デザイン・ブランドなどから総合的に検討しますが、その中でも素材選びに迷うという声が少なくはありません。

指輪には金属が使用されていますが、その金属にも色んな種類があり、それによって色・強度・加工のしやすさ・アレルギーの出にくさなどが変わってきます。

長く使うものだからこそ、自分達に合った良い素材を見つけることが大切です。

 

結婚指輪に選ばれる素材の種類は

結婚指輪には金属が使用されるのが一般的です。

一口に金属といっても色々種類があるのですが、結婚指輪の素材として選ばれるのはプラチナ・ゴールド・チタン・パラジウム・ジルコニウム・タンタルなどがあります。

定番と言えばプラチナですが、結婚指輪の素材はプラチナでなければいけないと決まっているわけではありません。

自分達が気に入ればどんな金属を選んでも構わないのです。

ただし、好みだけで選んでしまうと後悔する可能性もあります。

結婚指輪の購入者から聞く失敗談としては、すぐに黒ずんでしまう、ぶつけたら変形してしまった、サイズ直しができなかった、汚れや傷がつきやすい、表面が剥げてきたなどがあげられ、これらは全て素材の特徴によるデメリットが現れてしまった結果です。

金属の特性上どうしても避けらない部分もあるので、磨きや修理に対応してもらえるアフターケアが整ったショップを選ぶことも視野にいれておくといいでしょう。

いずれにしても日常的に身に付ける指輪なので、変形や変色に強く、長く丈夫に使えるという点はチェックしたいところです。

それを踏まえて、金属の特性から選び方を考えましょう。

 

定番なのは白金の輝きを持つプラチナ

現在の定番といえばプラチナです。

明るい白金の輝きを持つため、ウェディングリングにはぴったりだとされています。

プラチナはPt900、Pt950、Pt999などで表記されており、5%~10%の割合で他の金属を混ぜたものが選ばれます。

国内ブランドでは強度が高く加工しやすいPt900(割金10%)が主流ですが、海外ブランドでは国際基準の規定でPt950(割金5%)が使用されています。

配合される金属にはパラジウムとイリジウムがありますが、一般的に使用されているのはパラジウムで、イリジウムを配合しているものは多くありません。

ちなみに、科学的に純度100%の金属は存在しないと言われているため、純度が99.9%以上が純プラチナと言われています。

加工しにくく、色も白金ではなく黒みがかっているのでブライダルリングには使われていません。

また、ハードプラチナという素材もあります。

こちらはより強度が増すルテニウムを配合しているケースが多いですが、他にも2種類の金属を配合しているなどショップごとに作られているものなので一概ではありません。

 

色んなカラーから選べるゴールド

プラチナ以前の定番といえばゴールドが主流でした。

今でもプラチナに続いて人気の素材です。

ゴールドはK24、K22、K18などで表記されており、結婚指輪にはK18(割金25%)やK14(割41.5%)のものが選ばれています。

純金とされるのはK24で、プラチナ同様に加工のしにくさからブライダルリングにはあまり使われていません。

ゴールドの特徴は混ぜる金属によって様々な色が出せるという点です。

金にパラジウムを配合したものはホワイト、銅を配合したものはレッド、銀を配合したものはグリーン、さらに銅・亜鉛・ニッケルを配合すればピンクになるなど、金属の組み合わせや配合する割合を変えることで色が変わります。

ゴールドを選択する上で心配なのはメッキ剥がれでしょう。

例えば、ほとんどのホワイトゴールドには白銀色のメッキを施しているとも言われていますが、もちろんメッキなしの指輪もあるので気を付けて選べば表面の剥がれを気にする必要はありません。

メッキを示す刻印は「GP」や「GF」などで表記されており、K18GPなどの刻印表記となってます。

 

金属アレルギーの方におすすめなのは

結婚指輪を身に付けるうえで気を付けたいのは金属アレルギーです。

アレルギーを発症するとかゆみ、赤み、湿疹などが出て、酷い人は痛みを伴ってただれることもあります。

これまで大丈夫だった人が突然発症することもあり、どの金属でアレルギーを起こすかも人によって変わります。

また、一度反応を起こすと、その体質を完全に治すことはほぼ不可能ともされています。

反応が出やすい金属にはニッケル・コバルト・パラジウム・銅・鉄・亜鉛・錫などがあげられています。

パラジウムや銅は結婚指輪にもよく配合されている金属なので注意が必要でしょう。

対して反応が出にくい金属にはチタン・プラチナ・金が有名です。

チタンは人口骨や心臓弁など医療現場でも使われるため安全性はより高くなっています。

そのため、すでにアレルギーに悩んでいる人はチタンを選ぶのが賢い選択と言えるでしょう。

プラチナや金も反応が出にくいとして有名ですが、混ぜられている金属によっては注意が必要です。

プラチナの場合は、アレルギー反応に強いとされているイリジウムが配合されたものを選んだ方が安心です。

 

個性が出せるジルコニウムとタンタル

プラチナや金などの定番ではつまらないという方はジルコニウムやタンタルなど個性が出せる素材もあります。

ジルコニウムは、一見してプラチナのような白金ですが、光を反射させて虹色のように輝くのが特徴です。

発色のバリエーションが多く、他にはないグラデーションカラーの指輪を作れます。

チタンにもよく似た金属で、医療現場でも使われているため金属アレルギーが怖い人にもおすすめできます。

また、チタンよりも重量があり、プラチナよりも軽いので程よい付け心地として人気です。

タンタルは、ダークな色調で重量感があるのが特徴です。

ジルコニウムが発色を重視しているのに対して、こちらはシンプルで青みがかったダークグレーがシックな印象を与えてくれます。

ブラックコーティングをしているわけではないので、年数が経過しても変色することはありません。

タンタルも医療現場で使われるので金属アレルギーに強く、プラチナ以上の希少性の高さから根強いファンがいるともされています。

扱うジュエリーショップは限られていますが、珍しい結婚指輪を作りたいという人にはおすすめです。

 

山口県でも人気なのはやはりプラチナ

山口県で見てみると、やはり人気なのはプラチナです。

いずれのショップもプラチナやゴールドの取り扱いが多く、個性を出したい方にはコンビカラーが選ばれています。

他の素材も検討してみたいというのなら、セミオーダーで注文できるショップを選んでみるといいでしょう。

セミオーダー注文ができるお店を山口で探すならジュエルセブンというショップが人気です。

ブライダルリングのセレクトショップなのでいろんなブランドのいろんな種類のリングの扱いがあります。

その数はなんと1500アイテムです。

この中からなら希望する指輪が見つかるかもしれません。

ジュエルセブンが山口県民に選ばれている理由は取扱点数の多さだけではなく、アフターサービスの充実もあります。

金属は性質や使い方によって変色、変形、サイズのゆがみなどが生じます。

そんな時に購入店で対応してもらえるなら安心です。

アフターサービスの内容によって有料になるケースもありますが、傷磨きなどなら何度でも無料でメンテナンスしてもらえます。

指輪の劣化の中でも傷は頻繁についてしまうものだし、特に目立つ部分なので、それが無料でできるとなれば選ばれるのもわかります。

 

 

おすすめ関連記事

サイト内検索
結婚指輪ショップおすすめランキング
第2位 アイプリモ
アイプリモの画像
第3位 tokiwa
tokiwaの画像
第4位 フジタ
フジタの画像
第5位 4℃
4℃の画像
記事一覧

山口でおすすめの結婚指輪ショップ一覧

イメージ1
2
3
4
5
会社名ジュエルセブンアイプリモtokiwaフジタ4℃
特徴下関・下松市に5店舗を展開する1977年創業
40周年を迎える歴史ある宝石店
国内最大規模の70店舗以上を数え、海外にも出店経験豊富な指輪コンシェルジュが好み・予算、
ライフスタイルに合ったリングを提案
地域に愛され創業63年。
お客様に喜ばれる結婚指輪販売店
「身に着ける女性の心を満たすジュエリーをつくりたい」が、創立時からの変わらぬ想い
ポイントエンゲージリングにふさわしい正真正銘のヴァージンダイヤをのみを扱う直径1mm以下のメレダイヤモンドにも厳しい基準を設ける厳密さフルオーダーメイドリングも製作可能。
専属デザイナーとクラフトマンが承る
87面体で中央にさくら状のカットをほどこした『さくらダイヤモンド』の県下唯一の正規取扱店RJC(:責任あるジュエリー協議会)認証取得。
日本では2社のみ
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく