第5位 4℃
おすすめポイント | 「ホスピタリティ」をテーマに質の高いリングを提供 |
ユニークな店名にまず注目が行きますが、これにはしっかり意味があるので後述したものをご覧くださいませ。
このお店が掲げているモットーは「ホスピタリティ」、日本語に直すと「おもてなし」です。
自分たちのサービスを期待して訪れたお客様に、最大限のマナーと愛情をもって接するという、ジュエリーショップのみならず接客業にとってバイブル的ともいえるとても大切なことの順守を掲げています。
実際このお店のリングの品質は優れており、全国的な展開が成功しているのも当然と言えるかもしれません。
とくに、ダイヤモンドへのこだわりがみごとなもので、カップルにとっては魅力的なお店のひとつです。
社名 | 株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツ F.D.C. PRODUCTS INC. |
---|---|
所在地 | 〒141-8544 東京都品川区上大崎2丁目19-10 |
創業 | 1972年4月 |
設立 | 1986年4月 |
資本金 | 4億円 |
代表者 | 代表取締役社長 瀧口昭弘 |
4℃ 大丸下関店 |
山口県下関市竹崎町4-4-10 大丸下関 1F TEL:083-228-1853 営業時間:施設に準ずる |
もくじ
このショップの自慢である「4℃ダイヤモンド」とはいったい何?
■4℃のダイヤモンドにかけるこだわり
この4℃というショップはその店名を見てもお分かりになる通り、非常にユニークな個性を持ったお店です。
とはいってもその個性が「悪い意味」ではなく、ちゃんと「よい意味」で個性的なのが、このショップを今回のランキングでセレクトした理由となっています。
この4℃というお店のよい意味での個性というのはいったいどのようなことかというと、たとえばリングに使うダイヤモンドへのこだわり。
レベルの高いジュエリーショップというのは素材となるダイヤモンドには一定のこだわりを持っているものですが、この4℃の場合は他の店とは一風異なるアプローチを行っています。
■GIAの鑑定士がチェック
4℃の目玉的な賞品が「4℃ダイヤモンド」です。
4℃ダイヤモンドは、「米国宝石学会」(略称GIA)によってえらばれた宝石の鑑定士がくまなくチェックを行い、その中からより優れたもののみがリングに使用されています。
だから、レベルの低い店舗のように、質の低いダイヤモンドを使用してお客をだまそうとはしません。
品質のよいダイヤモンドだけが、4℃のエンゲージリングになれるというわけなのですね。
店名である「4℃」にこめられた深い意味が興味深いです
この4℃というお店に関して私がまず一番に「おや?」と感じさせられたのが、そのネーミングについてです。
ジュエリーショップのお名前というのは宝石や創業者にちなんだものが多いのですが、「4℃」という名前はあまり宝石とは関係なさそうで、ちょっと不思議な気分になりますよね。
実はこれ、すごく面白い意味をこめられてつけられた名前なのです。
4℃とはいったいどういう意味なのかというと、これは温度、それも水温の単位です。
その数値からはすごく冷たいということが読み取れるでしょうが、実はこれ、寒さによって氷が張った湖の中の平均的な水温なんです。
この水温は人間からすればとても寒く厳しいものですが、水中に棲む生き物たちからすれば、決して暮らせないほどの環境ではないというのです。
すなわち、きわめて繊細な環境バランスを生み出す温度なのですね。
4℃というジュエリーショップとしては少々変わった名前がつけられたのが、そうした水温4℃のきわめて繊細なバランスをリングにおいても再現したいという想いがこめられているからというのが理由のようですね。
それだけ自社ショップの品質に自信を持っているのでしょう。
サンプルリングのお試しで、その着け心地を体感できます
この4℃というお店もこのランキングに掲載されているさまざまな優良ジュエリーショップと同様、カップルのよりよい指輪選びを実現するためのさまざまなサービスを実施しています。
その中でもわたしがとくに「いいな!」と感じたのが、サンプルリングサービスです。
サンプリングサービスとはいったいなにかというと、すごく簡単に説明すれば、「指輪のお試しサービス」的なもののようです。
具体的に言うと、4℃のリングには販売されているリングの他、お試し用のリングが用意されています。
お試し用のリングは店頭で試着することができるだけでなく、実際に家へと持って帰ることも可能となっているのです。
だから、一瞬の着け心地だけではなく、しばらく着けた後のフィット感や、指輪といっしょに生活するイメージを購入時さながらに体験できるというわけですね。
このサンプリングサービスが利用できるのは、一週間。
長すぎず短すぎずの期間で、この指輪が本当に自分たちカップルに合ったものなのかどうかを、しっかり見極めることができるのではないでしょうか。
有用なサービスだとわたし個人としては思っています。
日本では2社だけのRJC認証を取得しているとのことです!
また、この4℃はとにかくダイヤモンドの他、宝石の質や安全性にもこだわっています。
このランキングに掲載されているお店ではそのようなことはないようですが、中には紛争地域で違法な取引を介して日本へ入ってきた素材を使っているなど、買おうという気持ちにはならないお店もあるのです。
この4℃はそうした問題ある取引を介して入手した素材を使用していないということの証明として、「責任あるジュエリー協議会」(略称:RJC)という団体の認証を取得しています。
このRJCは国際的な組織であり、ジュエリー業界において高い信頼性を獲得している団体です。
戦災孤児の保護や環境保護問題などに積極的な取り組みを見せていることでも知られています。
4℃は、このRJCの認証を取得した、日本でただ二社の会社のうちのひとつなのです。
だからこそ、高い信頼性と安心性があると公式HP内でも積極的にアピールを行っているのですね。
ブランド40年の力を今なお持ち続ける実力派店舗
この4℃のブランドは、成立から実に40年を超える老舗とのことです。
実際そのブランド力は形だけのものではなく、多くの方から高評価を受けています。
RJC認証等に代表される素材へのこだわりは並々ならぬものであり、そうした取り組みを長く続けてきたからこそ、競争の激しい現代においても高いシェアを獲得できているのでしょうね。
今回はさまざまな観点から他のお店と比較した結果、ランキング5位とさせていただきましたが、それでも魅力的な店ではないかとわたしは思います。
4℃を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
実際に試着することが大事
決め手は婚約指輪がこちらの物で結婚指輪との相性も良かった事、普段からこちらのジュエリーを愛用してたことです。
実際購入したものは候補だったものとは別の物になりました。
おススメはやはり実際に付けてみて付け心地などを体感することをお勧めします。
→テレビCMでもおなじみの4℃は、クリスマスプレゼント用のアクセサリーにも多く選ばれ、人気が高い印象ですが、ブライダルリング専門店として「4℃BRIDAL」も展開しています。
上記の口コミの方のように、普段から愛用しているという方にも熱烈な支持を得ています!
店内で試着できるのはもちろんのこと、1週間のお試し用としてサンプルリングも用意されています。
これなら、生活の中でリングの見え方や着け心地をちゃんと確かめられるので、お店で短い間試着するより一層良い判断材料になりそうですね!
4℃のオリジナルブランド
プラチナが95%入っていて、高級感があり気分が上がる。
重厚感が十分にある。
形がすごくよく、立体感があり角が滑らかで曲線が綺麗いつもつけるので手のひら側が少し細くなっているのもフィット感が出てとてもよい。
ダイヤモンドが小粒だけど良い物が入っているのか入れ方がいいからかいつも輝いていて見る度にこれにしてよかったと思う。
→4℃は販売店としてだけでなく、オリジナルブランドの展開・販売も行っています。
指輪は一つ一つ磨きぬかれ、職人の技術が、日々の暮らしの中で肌に馴染むような着け心地を生み出します。
最高レベルの鑑定基準をクリアしたダイヤモンドだけが選ばれる、「4℃ダイヤモンド」と、プラチナの純度を99%以上まで高めた「4℃ピュアプラチナ」は4℃の素材のこだわりの証。
また最後の工程として、全商品を対象に4℃クオリティコントロールセンターで科学的な検査と、店頭での手作業の検品を実施しており、決して妥協しない品質管理体制が4℃のリングの輝きを支えています。